読影医求人TOP >> 読影医の転職のFAQ >> 読影医で活きる資格は?
読影医は医師免許があれば、理屈上は誰でもなれます。しかし専門性の強い分野なので、転職時に他科から転科するとなるとなかなか厳しいです。
では逆に、放射線科で読影を担当してきた先生は、人材不足という背景を武器にして、特に資格がなくても転職市場などで高く評価されるのでしょうか? 今回は読影医の転職時における資格を考えてみたいと思います。
専門医になると年収は2000万円を狙える
結論から先に言いますが、読影医の場合は特に何の資格が無くても、転職市場では極めて強気に自分を売り込んでいける強みがあります。後期研修を終えたばかりの人材にでも民間病院なら1000万円を超える年収を狙える場合もありますし、仮に専門医を持っている読影医になると、民間病院の場合、勤務医で年収2000万円も超えてきます。
その他、マンモグラフィ読影医などの資格を取得していると、さらなる年収アップが期待できます。民間の資格ですが受験者が右肩上がりで増えているので、採用側の資格に対する評価も上がり続けているのです。
読影医の求人例
一例として民間の転職支援サービスに寄せられている人材募集をチェックしてみますが、
募集科目:放射線科
勤務内容:読影
勤務地:埼玉県
給与:年収1200万円から2400万円
勤務時間:9:00から17:00
病床:349
外来数:1200名/1日
救急搬送:450から500台/1月
という募集が出ています。この求人の場合は専門医以上を歓迎している求人になりますが、このレベルの人材募集は読影医の場合、山のようにあります。
転職支援サービスで絞り込む
逆に山のように求人が出ているので、読影医が自ら求人を絞り込むとなると困難になります。特に東京都や北海道、大阪府、埼玉県、神奈川県など病院数の数が圧倒的に多い自治体にお住まいの場合、膨大な選択肢の中から自分にぴったりの職場を選ぶ必要が出てくるので、かなり厳しいです。単純に面倒くさいですし、最高の求人を見逃すリスクもあります。
特に大都市周辺に住む読影医の場合は、転職支援サービスなどを上手に利用して最高の転職先を探すお手伝いをしてもらう必要があります。その手の転職支援サービスは、求人の絞り込みから各種の情報提供、面談日の設定、年収交渉まで何でもしてくれます。
スムースな転職にはもはや欠かせないサービスになりつつあるので、専門医の資格を持たない先生でも仮に高い年収を確保したいなら、積極的に利用を検討してみてください。
サービス名 | 利用料金 | 転職可能エリア | 運営会社 | 詳細 | |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
リクルート ドクターズキャリア |
全国 | 国内全般 | 株式会社リクルートドクターズキャリア | 詳細 |
|
|||||
![]() |